uniquePic

Z9/Z6II/Z50/X-E3で写真撮ってますけど特別ニコンが好きな訳ではないです

伊吹山で戸惑う

f:id:daitai_Iro:20200812221819j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

もうそろそろ挨拶のネタが切れてきただいたいいろです。
みなさん、おはようございます。

知ってました?
伊吹山って三重県じゃなくて滋賀県にあるんですよ?
何を言ってるのか?だって?
だいたいいろは最近まで三重県にあると思ってました(実話

ということで伊吹山に行ってきたのでどんな写真が撮れるのか紹介したいと思います (強引な導入)

伊吹山って?

滋賀県岐阜県にまたがる標高1377mの山です。
頂上までのルートは大きく分けて二つ。

  • 麓から歩く
  • ドライブウェイを使って頂上まで車で上がる

麓から歩けば駐車料金(300~500円)で済みますが、 ドライブウェイを使うと3140円。

今回は車で頂上まで上がり、

  • 駐車場から中央登山道で頂上まで、
  • 東登山道を途中まで歩き、
  • 西登山道を使って駐車場まで戻る

というコースで伊吹山を堪能してきました。

何も・・・見えない・・・?

今回はコミュ障のだいたいいろには珍しくツーマンセルの登山。
Twitterを中心に交流のあるみーなさんに声をかけていただきました。

麓でみーなさんと合流後、いざドライブウェイを駆け上がります(車が

が料金所のお兄さんから不穏な言葉が・・・

「頂上付近はガスってるけど大丈夫ですかー?」

ガスっててもいい雰囲気の写真撮れるだろうと思い

「大丈夫ですーありがとうございますー」

と料金所を通過。

ドライブウェイの途中で下界がちらちらと見えます。
おっ?なんかいい感じにガスってる?これは期待できるのでは?
などと思ってましたが、それは甘かった!

f:id:daitai_Iro:20200812221512j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

なんも見えねぇぇぇぇぇぇ!!!

ビビるくらいのガスの濃さ!
まさに一寸先は闇!!
半端ない!!!

とりあえず頂上までは行こうと登山道を探しますが・・・見えない・・・
ながらも8月の伊吹山はお花が綺麗な時期です。
お花を撮りながら少しずつ登山道に近づきます。

f:id:daitai_Iro:20200812222123j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

どうにか登山道入り口を発見。
入山協力金を払い登山スタートです・・・が見えない・・・

f:id:daitai_Iro:20200812222509j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
f:id:daitai_Iro:20200812222539j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
f:id:daitai_Iro:20200812222611j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

最近ゼノブレイドに夢中なだいたいいろ。
みーなさんと如何にカルナがダメでメリアが可愛いかを話ながら進みます
(えっ?フィオルン?誰のこと?

そうこうしながら階段歩いていたら見覚えのある小屋が・・・

f:id:daitai_Iro:20200813163146j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

どうやら山頂に着いたようですが・・・
見えないッ!

f:id:daitai_Iro:20200813163759j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813163859j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813163921j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

ヤマトタケルさんも霞んでいます・・・

f:id:daitai_Iro:20200813163823j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

このまま帰るのも癪なのでとりあえず東登山口の方に向かうことに。

f:id:daitai_Iro:20200813164817j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

少し濡れているお花って綺麗ですよね

f:id:daitai_Iro:20200813165143j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
f:id:daitai_Iro:20200813165211j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
f:id:daitai_Iro:20200813165240j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

せっかくなので広角でもカシャカシャ

f:id:daitai_Iro:20200813165709j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813165734j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

会話の中心がクリア後要素の裏ボスにいかに対応するかの話になったころ東登山口に到着。

もう書かなくてもわかりますね・・・

見 え な い ッ !

f:id:daitai_Iro:20200813170232j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813170324j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
f:id:daitai_Iro:20200813170257j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

どうやら晴れそうにないので麓からの登山道を経由して頂上に戻ることに。

f:id:daitai_Iro:20200813170919j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813170943j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813171045j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

途中に一大芸術作成を見つけ驚いたりします。

f:id:daitai_Iro:20200813171255j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

天候変化はソフトクリームから

頂上に戻り蕎麦を食べ、せっかくなので登山定番のソフトクリーム食べたりしてると・・・
あれ?なんか明るいぞ?
と頭上を見ると!

晴 れ て る ッ !

f:id:daitai_Iro:20200813171636j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

食べかけのソフトクリームを無理やり体に流し込んで走り出すおっさん二人
(なお同年代とは言えみーなさんはイケメン・・・くッ!

晴れてるとは言え方角によっては曇りだったりと難しい状態!
とりあえず目に見えて明るい方向に走ります!

先ほどは霞んでいたヤマトタケルさんも今はくっきり!

f:id:daitai_Iro:20200813172425j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

駐車場側は絶景!だいたいいろの好きな雲ありのミックス状態!

f:id:daitai_Iro:20200813172725j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813172747j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813172845j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

登山道側はどうかというと・・・こちらも晴れてきてます。
なんとか麓が見える感じです。

f:id:daitai_Iro:20200813173553j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

ということで撮れ高を上げるため絶景を楽しむために先ほどの東登山道にもう一度向かうことに。

f:id:daitai_Iro:20200813173824j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

滋賀県を一望は・・・出来ないけど

移動してる間に雲はみるみる少なくなり展望台についた時点ではほぼ晴れ。
麓がしっかりと見えています。
もっと状態がよかったら琵琶湖とかも見れたのかなー?
なんにしろ滋賀県が一望できるよい撮影スポットだと思います。

f:id:daitai_Iro:20200813174317j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813174341j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
f:id:daitai_Iro:20200813174411j:plain
Z6 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

視界が開けたこともあり今まで見えなかった距離のお花ともこんにちはです。
(望遠レンズがただの重りになるところだった・・・

f:id:daitai_Iro:20200813174721j:plain
Z50 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
f:id:daitai_Iro:20200813174747j:plain
Z50 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports
f:id:daitai_Iro:20200813174843j:plain
Z50 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports

絶景を楽しむのもそこそこにせっかく晴れたので今度は西登山道に向かいます。

f:id:daitai_Iro:20200813175252j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

晴れてきたので蝶々さんも腹ごしらえしています。

f:id:daitai_Iro:20200813183950j:plain
Z50 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports

景色は変わって

西登山道は頂上から見ると下りる道になります。
そのまま下りてしまうと駐車場に行ってしまうのでキリのいいところで引き返す予定で歩きだします。

f:id:daitai_Iro:20200813184513j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

後ろを振り返れば頂上付近はもうすっかり晴天。
日差しが痛いくらいです。
晴れた時点で日焼け止めを塗らなかったことを後悔することに・・・

f:id:daitai_Iro:20200813184706j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

「ちょっと待て。そんな装備じゃ危ないぞ」的な看板のところでストップ。
下りてきた頂上の全容が掴めます。

f:id:daitai_Iro:20200813185048j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

あんな遠くから歩いてきたのかーと思いますが体感ではそんなに歩いてきた気がしません。
登山してると距離感が上手くつかめなくなりません?
なのでしっかりと地図を見ましょう!(戒め)

反対側は三重県岐阜県側の山並みになるのかな?
夏の日差しが気持ちいい感じです。

f:id:daitai_Iro:20200813185320j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

お花を楽しむ

西登山道を途中で引き返し、東登山道から駐車場まで下山します。
せっかくなので全域を楽しむ作戦です。

東登山道はつづら折りの緩やかな斜面。
子供も歩きやすい道という感じなのですが・・・写真を撮るの忘れた・・・
ブログ書くことを念頭に入れて撮影しておかないと・・・ですね。

その東登山道の途中に地元の方が植えたお花畑があります。
一面のピンク色に差し色としてオレンジ色がチラホラ。

f:id:daitai_Iro:20200813190255j:plain
Z50 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports

最後の最後に心休まりますね。

ここまで来たら後は緩やかな下り坂を歩くのみ。

ということで無事に駐車場に到着です。

最後に・・・

f:id:daitai_Iro:20200813190909j:plain
Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

曇天から始まり晴天に終わるという天気に戸惑う登山となりました。

貴重な経験ができたのでみーなさんには感謝の言葉しかありません!
またお山登りましょう!(ここでいうことではない

頂上付近まで車で上がれ、駐車場から頂上までは歩きで30分程度。 それで標高1300mが気軽に楽しめるのは伊吹山の大きな魅力だと思います。

しかも頂上には山小屋が充実・・・
お蕎麦にソフトクリームに、登山定番のカップヌードルも販売しています。
展望のいいところで食べるごはんのおいしさは格別ですよ!

お手軽登山の最初の一歩にはちょうどいいのではないでしょうか?

ただし整備されているとはいえ準備はしっかりと。
サンダルだと危ないのでちゃんとして靴を!
あと日焼け止めもしっかりと塗りましょう!
(これは書いている時点では日焼け後がピリピリしてます

次は麓からの登山道を楽しんでみたいと思います!
冬とか楽しいんだろうなぁ・・・